2020年03月26日
【超便利!?】小物の持ち運びが楽になるツールバッグの紹介!と仕切り作成
みなさんどうも、かんねです。








あつまれ動物の森、楽しすぎてミリブロ忘れてました。
その為にswitch買ったんだもん。許して
さてそんなことはさておき、みなさん、そろそろ暖かくなってきたしサバゲ行くか!!なんて人多いんじゃないでしょうか?
GBBが動きがよくなってくる季節ですね。高校卒業した人なんかも、本格的にサバゲ参加!なんて人もいるのでしょうね!
カップルでサバゲ!!なんてのもやるのでしょうか?
いいなぁ、羨ましいなぁ。後ろから車で追突したい。
ごめんなさい、心の声が漏れてました。
ところで、サバゲに行くとき、マガジンやガス缶、シューティンググラス等の小物ってかなりかさばりませんか?
車移動の方とか、結構困りません?
僕はこのバッグを使いだして、かなり便利になりました!
それを本日は紹介させていただけたらと思います!

これは大型工務店でもよくあるものですね。
わざわざAmazonさんで購入せずとも、目で見て手に取って選んでもらえたらと思います。
自分の持っていく道具の数で大きさは変わりますしね。
が、このキャリーバッグ、一つマイナス点を挙げるとすれば、仕切りがないから物が動くこと
なので、今回は仕切りを作る過程も載せようかと思います
材料はこちら

セリアで売ってるものです。
1枚100円かつ、曲げれるし、カットしてサイズも変更できる。
強度もまあまああるし、もってこいかなと思います。
工具は、ネジザウルスと、どこでも売ってるダクトテープです。
所用時間は30分くらいです。

カットした先が鋭くなってるので、怪我をしないように気を付けてくださいね。
まず、実際にどこになにを入れるか決めてから、サイズを合わせてカットします。
カットしたところは、こんな風にテープ巻きつけました。

また違う部分と貼り合わせるために全面巻いてますけど、自分なりのやり方でいいと思います。
完成して詰め込んだのはこちら

いやほんとに便利です
マガジンに、グラス、弾、ガスも入るし
前面大ポケットには、バラクラバを入れれるし

小ポケットにはグローブや、マーカー突っ込んで

サイドには曇り止めも入れておけます

まとめて置けるってのは、ポイント高いです
小さいものこそ、どこかしこに転がっていきますからね・・・・
以上!ツールバッグのご紹介でした!